メニュー

医師紹介

院長紹介

挨拶

この地で産まれ育ち、大病院で長年勉強してきました。
その中でホームドクターの重要性を痛感し、なじみのある恵比寿の小児医療に貢献すべく、この地でクリニックを開きました。

私自身子供をもつ親として、子供のことで毎日悩む親の一人です。
『共育て』の気持ちを大切にし、皆様と同じ目線で一緒に育てていけるような診療を実践してまいります。幼稚園、保育園、学校と連携をとり、一人ひとりの子どもたちを大切に向き合っていきます。どうぞよろしくお願いします。

何かご不安やお悩みがあれば、いつでも声をかけて下さい。

院長 保科しほ(ほしなしほ)

経歴
  • 白金小学校卒
  • 高松中学校卒
  • 久留米大学医学部卒業
  • 横浜市立大学附属病院
  • 国立成育医療研究センター手術・集中治療部
  • 東京女子医科大学八千代医療センター
  • 国立成育医療研究センター 救急診療科
  • 国立感染症研究所
  • 慈恵会医科大学第三病院小児科非常勤
  • エリゼこどもクリニック
資格
  • 日本小児科学会専門医・指導医
  • 麻酔科 標榜医
  • 医学博士
  • BLS/PALS プロバイダー
学会
  • 日本小児科学会
  • 日本アレルギー学会
  • 日本小児アレルギー学会
  • 日本救急医療学会
  • 日本小児救急医学会
校医・園医・協力医
  • 渋谷区立臨川幼稚園
  • 渋谷区立臨川小学校
  • 恵比寿のびのびこども園
  • ChaCha Children Daikanyama
  • ぬくもりのお家保育園 神宮園
  • 未来のカプセル原宿保育園
  • シエル小規模保育園
  • ポピンズナーサリースクール恵比寿南
  • 遍照広尾保育園

顧問紹介

挨拶

こどもや若者の健康支援のお役に立ちたいと願い、2020年のクリニック開院以来、診療を担当しています。

日々の暮らしの中で感染症にかかり、発熱したり咳が長引いたりした場合に病気にどのように向き合えばよいのかを、保護者の皆様と共にその成り立ちを解きほぐしながら考えることに力を注いでいます。

赤ちゃんが健やかに育つことを医学的な立場から見守り、心やからだの成長や脳や神経系、さらには運動器の発達という面から育ちをとらえ、ご両親とともに考える健診にも力を注いでいます。

恵比寿・白金・広尾地域の皆様のお役に立てるよう励んで参りたいと思います。

顧問 衞藤 隆

経歴

医師になってからは、小児の幅広い領域の診療に従事するとともに東京大学小児科肝臓グループに入り、B型肝炎ウイルスの母子感染予防方法の開発や胆道閉鎖症の診療などについて研究し学びました。

臨床医として10年の経験を積んだ後、公衆衛生学研究(母子保健、学校保健)を9年、東京大学教育学部における健康教育学分野の教授を15年務めました。

日本医師会の学校保健委員会には委員として16年(委員長として10年)、学校における児童・生徒の健康支援の仕組みづくりなどについての討議に参加しました。

小学校「保健」教科書(大日本図書)、中学校および高等学校「保健体育」教科書(大修館書店)の執筆者のひとりでもあります。

保科しほ院長のお声がけで恵比寿こどもクリニックでの診療チームに加わっています。

外来担当表

診療時間
午前菅原
長濱
菅原金山衞藤菅原衛藤 
保科
菅原
金山
午後保科菅原金山保科金山保科
菅原
金山

*月曜:菅原(1/3/5)長濱(2/4)
*土曜:衛藤(毎週)
    保科(1/3/5)菅原(2)金山(4)
*担当が変更になる場合もございますので、ご了承願います。

小児科医紹介

菅原 憲子

長年愛育クリニックにて、アレルギー診療を中心に診療。
当法人グループのこころみクリニック常勤

役職・資格

日本小児科学会 専門医
日本アレルギー学会 専門医
元住吉駅前こころみクリニック小児科統括

専門分野

一般小児、アレルギー

金山 恵子

長年大学病院、公立病院に勤務。
「地域のお子様達の健やかな成長の一助となれたらと思います。」

役職・資格

日本小児科学会 専門医, 「子供の心」相談医

専門分野

一般小児

長濱 晶子

大学、基幹病院等の勤務の後、子連れで米国在住。
帰国後は、横浜医療センター等で勤務、学校腎臓検診を担当、愛育クリニック等で診療。

専門分野

一般小児

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME